あたらしものずきっ!

試してみたものとか、遊んでみたものを色々記してみます。

さくらレンタルサーバでmentaを動かす

実際にさくら上に設置を試みた。といってもsshでログインして、ファイル持ってきて展開しただけ。プロセス常駐は規約上厳しいかなーという理由からPSGIではない。 cd wget http://cloud.github.com/downloads/tokuhirom/menta/MENTA-0.15.tar.gz tar xvfz ME…

menta work ( 2010/01/23 )

PSGIとかに対応していってるMENTAを動かしてみる。 インストール cd ~/Sites git clone git://github.com/tokuhirom/menta.git 依存モジュールについては、MENTAのようなsubmoduleのあるgitリポジトリで全ソースを取得するを参照のこと。ライブラリをextlib…

awk弄り

目にすることはあるんだけれど、使ったことがないコマンドって結構あるので気がついたときに慣らしてみることにした。 awkとは perlやrubyのようなスクリプト言語。簡単なテキスト処理+計算処理には効率がいい。 awkの構文 awkは実行式を一行ずつ{ }で囲む…

Moxyをいれてみる

会社でもりもりと働いてくれている、Web Mobile Developmentに必携ともいえるMoxyを、自宅でも導入してみた。 cd ~/Sites git clone git://github.com/kan/moxy.git cd moxy perl Makefile.PL make && make test && make install moxyをうごかす plackup mox…

vimperator 2.1 -> 2.2に伴って

vimperatorを2.2にバージョンアップしたら、途端にLDRのキーマッピングが上手く行かなくなってて参ってた。trunkからfeedSomeKey_2.jsやらプラグインを色々更新したところ、正常に動いてるっぽい。 wget --directory-prefix=$HOME/.vimperator/plugin/ http:…

NetWalker購入

PocketWifiと合わせて入手。EeePCと迷ったけど、EeePCですら微妙に大きく感じて、かつWindows税支払うのが嫌だったので。

一年振り返り

去年の振り返りと照らし合わせてみる。 CPAN Authorの登録が受理される CPANモジュールを登録 Twitterアカウントをアクティブに AppStoreにアプリを申請 東京都民となる iPhone 3GS購入する Casual Trackに記事を書く YAPC::Asiaで拝聴する iPhone Developer…

Message Windowにイメージのようなものを表示

ゲーム中のメッセージウィンドウは、 Window_Base -> Window_Selectable -> Window_Message の順に継承されていて、メッセージウィンドウの表示を弄る場合にはWindow_Messageのrefreshメソッドに手を入れれば大抵可能になる。ビットマップは、self.contents …

RPGツクールXP購入

PS3のデモンズソウルプレイ動画で油断したときに余りに非条理すぎる死に方してたので、ゲームになってないゲームをRPGツクールで作ってたのを思い出したのがきっかけ。RGSSというRubyベースのスクリプトエディタが含まれていて、一通りのイベントベースをRub…

再就職

1/1付で株式会社モバイルファクトリーに入社予定となりました。システム開発部所属となります。前会社は11月下旬に退職済み。 id:nekokakさんとは入れ違いの形となります。12月一杯(といってももう下旬入ってるけど)は色々コーディングしたり、SledgeとかArk…

Acme::Albedというモジュールを書いてみた

Acme::Albedという、ネタモジュールを書いてみました。元ネタはFinalFantasy Xのアルベド語。ニコニコ動画の「【訛り実況】 FINAL FANTASY X Vol:01」を見てたら、ちょっと作ってみたくなったのが切っ掛けです。 アルベド語自体は単一換字式暗号なので単純…

Casual Trackに書いてみた

JPerl Advent Calendar 2009 - Casual Trackに「Perl::Tidyで明快コーディング!」という記事を書きました。割と使ってる人は多いと思うんですが、意識して使うレベルにまで行かないので表に出てき難く、知らない人は全然知らないタイプのモジュールな気がし…

Perlのメリットを書いてみる

Perlのメリットってなんですか、と尋ねられたときに「CPANっていうライブラリを使うことで車輪の再発明ばかりすることを防げます」と答えても、ハテ、といった感じに頭ひねる人多かった気がしたので、別の面を考える。実益的な面を挙げるのがてっとりばやい…

Module::Pluggable::Fastが入らない件

まっさらな環境にPlagger入れようとしたらこけた。リポジトリにはあるみたい。id:tokuhiromがレポート提出済みだった。解決するまでは、 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/M/MR/MRAMBERG/Module-Pluggable-Fast-0.16.tar.gz tar xfz Module-Plug…

Perl Hacks読書中

Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選作者: chromatic,Damian Conway,Curtis "Ovid" Poe,株式会社ロングテール,長尾高弘出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/01/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 62回こ…

Catalyst::View::Emailのよみとき

Tracの設定を読むモジュールの後にやっていたこと。前略のNet::Trac::Configは最終的にTrac::Configという名前で作成。アップするには微妙過ぎると思ってやってない。Trac::Configを用いて作ったフォームからの送信にて、Emailにての自動返信がほしかった。…

Tracの設定を読むモジュール

CatalystからArkに切り替えより引き続き。横道それすぎなじゃないかと思ってる。Net::TracのPod及び、ソースを読む限り、あくまで現状がチケットの扱いがメインらしい。設定が読み込めないため、trac.dbとtrac.iniの中身をコピペするしかないんだけれど、変…

CatalystからArkに切り替え

前回のCatalystでwrapするコアモジュールをつくるCommentsの続き、というか横道。色々あって、とりあえず先にTracのチケット作成を自動化することになった。ぐぐってみたところ、Mail-to-Ticket and Web-to-Ticket メールまたはWEBからチケット簡単自動作成 …

Catalystでwrapするコアモジュールをつくる

前回「古いCGIをモダンにCatalystへ移植してみる」の続き。 catalyst.pl MyApp .. cd MyApp perl Makefile.PL make && make test ここまでやった後、古いCGIを読み解く必要があったのでしばらく放置。 判明したこと 保存されているデータはテキストデータの…

古いCGIをモダンにCatalystへ移植してみる

とあるwindowsフリーゲームの公認ファンサイト運営に関わってるのだけれど、そこで使われているとあるCGIが約10年前の代物。運営スタッフではない人が一から作ったものであるため、誰も中身熟知してなくて放置されてた。最近はCPANの使い方とか色々説明も増…

Catalyst用モジュール Catalyst::View::APNSを書いてみた

CatalystからPushしようとしたら、独自に処理を書き込まないといけないのが面倒に感じたというただそれだけの理由です。Catalyst::View::TT及びCatalyst::View::JSONを参考にしています。UNIVERSAL::useとかmk_accessorsとか、触ったことが無い代物ばかりだ…

zsh環境設定の最適化をしてみた

zsh

連休中に環境の最適化をやってみようと思い、買ったまま放置していたzshの本を読んでた。zshの本 (エッセンシャルソフトウェアガイドブック)作者: 広瀬雄二,A5出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 ク…

Net::APNSをCPANにCommitした

iPhoneにPushするためのモジュール。初Commitですよ。Net::APNSmake disttestとか知らなかったものだから、思いっきりミスした状態でアップしてしまってた。見直して修正加えたため小さくバージョン上がってます。今回の反省を活かして、WWW::Slmameはきちん…

書いてるTestの変移

Testを書く度に色々と手間を省いたり、分かりやすくしたくなっていき、こんな経過を辿った。Test::Simple -> Test::More -> Test::Class-> Test::Class::LoadTest::Class::Loadを使う時にはちょっとだけ注意が必要で、テストケースの拡張子がtではなくpmでな…

OSX Leopard で Terminal から TwitterにPOSTする

TwitterにPostするために専用クライアントへ切り替えるのが面倒になってきたため、投稿用に書いた。文字化けを防ぐために、Encode::Guess使って判定してる。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Encode::Guess qw/shift-jis euc-jp 7bit-jis/; u…

Module::Setupのflavorをつくってみる

Module::Setupで自分色に染めるためにflavorを作ってみた。 sudo cpan -i Module::Setup .... .. module-setup --init haoyayoi flavorというのは、モジュールを新規作成するためのひな形のようなもの。毎回モジュールを作成するたびに書き加えたりすること…

iPhoneにpushするApple Push Notification Serviceなコードかいてみた

とりあえず動くこと最優先。実務に使うにはやばい出来です。Moose使ってNet::APNSなモジュールに書き直してる最中。phpのサンプルが文字コードに触れてなかったので、その部分手を抜いたら大やけど。pushで送られるpayloadはunicodeのようです。まぁ、当たり…

OpenSSLにはIO::Socket::SSLではなくNet::SSLeayらしい

Apple的なお仕事絡みでperlからOpenSSL弄る方法探してたけど、どのモジュールなのかよくわからなかった。一通り考えられうるモジュール使ってコード書いてたけど、専門書籍によればNet::SSLeayが最適解らしい。OpenSSL―暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細―…

クライアント開発現況

一から作り直した現状。とりあえずセル高自動調整にした。まだPOSTは出来ない。

テストで悩む

お仕事で、自動テストで手間省きとばかりにTest::More使ってみた。TODOは正直都合よすぎる処理だと思う。書いていて悩むのは、テストの分け方。それぞれテストする内容毎にtファイルを分けているけど、「これとこれは一緒にしちゃっても問題ないか」とか、「…