あたらしものずきっ!

試してみたものとか、遊んでみたものを色々記してみます。

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

UbiquityのWassrのPOST

まだ資料とサンプルを読んでる段階だけど、Author TutorialにTwitterのポストサンプルがあったので、とりあえずエンドポイント書き換えてWassr用にしてみた。正常に動くかどうかはわからんです。…誰かが既に正確に動くものを作ってる気もする。http://gist.g…

PopTip用のwedata上Json

json引っ張ってきてSiteInfoと照らし合わせるやり方は大体分かったけど、更新日付の照会とか、そこらへんの処理を色々考える必要ありそう。まだまだ色々と余地あり。

wedataに、見ているページのAutoPagerize用SiteInfoがあれば表示するGreaseMonkeyScript

wedataのjsonデータを引っ張って色々弄る練習と、小さいポップアップメニュー作成の練習とか兼ねて作ってみた。個人的にXpathの組み合わせを見てみたくて作ったけど、すでにwedata上には該当url用のSiteInfoがあった場合で、かつ指定ミスやhtmlの構成が変更…

wedataからのjson読み込み周り

PopTipにwedataからの情報取り込みしてみたいとは思ったけど、そもそも手順がどういった感じになるのかつかめてなかったので、AutoPagerizeあたりをごそごそ弄って確認してた。AutoPagerizeのgetCacheCallback内にある、 info = eval(res.responseText).map(…

はてなブックマーク注目の動画用 PopTipのSiteInfo

youtubeへの対応のみ。 { description: 'Youtube in Hatena Bookmark', url: '^http://b.hatena.ne.jp/.*', linkElement: '//a[contains(@href,"youtube.com/") and contains(text(),"users")]', popupElement: 'id("video")', delay: 500, stripe: true, st…

アイコン周りを少し修正

何のアイコンか分かるようにしてみた。 var url = linkElementList[j].href; if (SITEINFO[i].stripe) { var signimg = document.createElement("img"); signimg.src = IMAGE_INFOBOX; + signimg.alt = "PopTip"; + signimg.title = "PopTip"; linkElementLi…

PopTipにアイコンをくわえてみた

該当要素が見た目わかんないので、アイコン添付するようにしてみた。 [錐] 汎用ポップアップ Greasemonkey "PopTip" を作ったよ。 http://www.madin.jp/diary/?date=20080820#p01 画像指定。 var popupTil = null; + // == IMAGE == + var IMAGE_INFOBOX = '…

Anonymous WassrのSiteInfo

id:Yoshioriという人が「あのにますわっさー」というのを作ったらしい。アクセスしてみたところ、微妙にパラグラフっぽいものがあったので、勢い余ってLDRizeのSiteInfo書いてみた。 { domain: '^http://gree.appspot.com/', paragraph: '//div[contains(con…

wassrのチャンネル用 LDRize SITEINFO

公式側で対応されるかもしれないなー、とか思ったので、wikiに書かずにローカルで済ませてみる。 { domain: '^http://wassr.jp/channel/.*', paragraph: '//div[@id="EntryMessages"]/div', link: 'div[2]/div/p/a[2]', stripe: true, }

yamlの中身

global部分は分離して書いた。 Base.yaml global: plugin_path: - /home/(usr)/local/lib/perl5/Plagger/Plugin assets_path: /home/(usr)/plagger/assets timezone: Asya/Tokyo log: level: info cache: base: /home/(usr)/plagger SecondLifeBlog.yaml inc…

botの本文長過ぎたのでいじった

Publish::Wassrでbotの実験してみたところ、普通に長い本文をPOSTしてしまうため字数を使い切ってしまい、linkのPOSTがされないことにきがついた。wassr.ttのなか見たらentry.bodyで判定行ってたけど、entry.body_textはいらねーな、と思ったのでいじった。 …

Publish::Wassrをいれてみる

Publish::Wassr Net::Wassrが依存モジュールなので、先に入れる。前にsubversionいれたので、チェックアウトでやってみる。 %svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Net-Wassr/trunk Net-Wassr %cd Net-Wassr %perl Makefile.PL INSTALL_BASE=/ho…

Publish::Twitter入れる

http://plagger.org/trac/browser/trunk/plagger/ ここからダウンロードしてつっこむ。 Publish::Twitterを /home/(usr)/local/lib/perl5/Plagger/Plugin/Publish/Twitter.pm に配置。 twitter.ttを、 /home/(usr)/plagger/assets/plugins/Publish-Twitter/t…

Net::Twitter入った

各種必要な依存モジュールを手動でいれるときは、Buildの場合は ./Build --install_base /home/(usr)/local Makefileの場合は perl Makefile.PL INSTALL_BASE=/home/(usr)/local をかならず指定。

JSON::Anyのインストール

最初にオプション指定しわすれてた。 %perl Makefile.PL INSTALL_BASE=/home/(usr)/local %make %make test %make install Installing /home/(usr)/local/lib/perl5/JSON/Any.pm Installing /home/(usr)/local/man/man3/JSON::Any.3 Writing /home/(usr)/loc…

sakuraにPublish::Wassrをいれてみた

wassrで、要申請だけどbotつくってイイヨー、とのこと。Publish::Twitterをすこし弄ればWassrにもPOST可能、ってのをぐぐって読んだ事があったので試してみた。 cpan> install Publish::Twitter てやってもだめ。cpanにはない、ということを知らなかった。 P…