Perl
最近流行のFacebook上で、お手軽にFacebookアプリをつくるために便利なModule Net::Facebook::Oauth2というやつがあります。お手軽に使えるものを更にお手軽にdeployしたくて延々とdotcloudを弄っていたのですが、httpsがだめということでaccess_tokenがとれ…
まだ途中だけど、メモっておいたほうがよさそうなのがだんだん増えてきたので書く。構成は、Amon2 + Teng。OAuth Signature検証のため、Crypt::OpenSSL::CA::X509とかも使ってる。 Amon2でTengを使うときの設定 PSGI/Plack で gadgets.io.makeRequest() の署…
Amon2ついでにTengいれようとしたら、sqlがどうもsyntax error起こしているようで入らない。sqlite3がそもそもさくらに入っていなかったので、それが原因かと思っていれてはみた。 wget http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.7.2.tar.gz tar xvfz sq…
ちょろちょろと作業しつつ、なかなか動かないので面倒で放置してたけど、気合いれて動かしてみた。予めローカルで作成しておき、ひと通りできたところで転送という形。 ローカル編 cpanm --mirror http://orepan.64p.org/ Amon2 amon2-setup.pl Hello さくら…
訂正 ログ見直したところ、YAML::Syckは該当してませんでした。早とちりしてたようです。あと、環境設定とバージョンによっては記述が含まれてないようで(設定弄って入れなおしてみたら含まれてなかった)、実際にこけたら対処するのがいいのかも。 YAML::S…
http://d.hatena.ne.jp/hao_yayoi/20100827/1282843571:titlle=Yacafiの動作を読み解く2より引き続き 86 〜 95行目 86 $yacafi =~ s/### NO PACK\n.+?### NO PACK END\n//sg; 87 $yacafi =~ s/\n__END__\n.+$//s; 88 $yacafi =~ s/'\.\$CURRENT_CLASS\.'/$CU…
Yacafiの動作を読みとく より引き続く。 79 〜 95行目 _pack 79 my $yacafi = _read_file( $INC{'Yacafi.pm'} ); _read_fileについては、143〜147に実装が書かれてる。 143 sub _read_file { 144 my $file = shift; 145 open my $fh, '<', $file or die $fil…
軽量フレームワークの話題が殆ど上がらなくなった感もあり、とってつけたような記事に思われない丁度いいタイミングかなーとか思ったのでやってみることにした。 wget http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Yacafi/trunk/lib/Yacafi.pm 以前Yacafiを使…
最新のmoxyを実行すると転けるのでソース辿ってみたら、最後のcommitが原因だった。 http://github.com/kan/moxy.git diff --git a/lib/Moxy.pm b/lib/Moxy.pm index e788ffa..adc1fb6 100644 --- a/lib/Moxy.pm +++ b/lib/Moxy.pm @@ -276,6 +276,7 @@ sub …
AirStation WHR-HP-GNという前提での、ValueDomain定期更新スクリプト。各AirStationの型番毎にqueryが判明すれば汎用化できるんだろうけど、そこまでやる意味があるか分からないので。AirStationにもAPI備わってればいいのになぁとはよくおもう。 #!/usr/lo…
色々な事情で機能縮小した掲示板を、縮小時の手間と変わらないままで、かつての機能を維持した上で、ユーザ情報をメッセージから分離させて管理できるようにする、という、ちょっと無茶っぽい条件を成立させるスクリプトの作成を勉強がてら行ってる。…使うか…
私製アプリを作ってる時に、cpanmを使ってモジュールを非root権限にて入れておく作業をたまに行うのだけれど、lib以下に収まる際の darwin-2level i486-linux-gnu-thread-multi x86_64-linux などのサブディレクトリについて余り考えたことがなかったので、…
CPAN::shellよりもcpanmのほうがイイヨイイヨ、と職場で教えられたので、さくらに導入してみた。確かに早い。CPAN::shellだと一日がかりだった作業がcpanmだと30分もしないうちにおわっちゃった。 導入:perlモジュールのinstallにcpanmを使う つまづくかも…
Galge.comが更新停止、というつぶやきをTwitterでみかけて、そんなにすぐに配布停止になるとは思えないけど、忘れた頃に…、というのは避けたかったので、壁紙をスクレイピングでダウンロードしてた。 #!/usr/local/bin/perl use warnings; use strict; use L…
書きまくってる、という表現に値するほど書いてるとは思いません。でも、割と使い勝手はよくなると思います。p5-menta-pluginよくつかう処理をplugin化してコードを単純化させる、ということの繰り返しなんですが、へたに処理が入り込んだ状態でplugin化する…
Plack/PSGIベースではない MENTA ver0.15 で、Templateレンダリング部分にてちょっとはまってた。Plack/PSGI版では、そもそものコードが全然変わっちゃってるので問題なし。対象のアーカイブは以下。 http://github.com/downloads/tokuhirom/menta/MENTA-0.1…
実際にさくら上に設置を試みた。といってもsshでログインして、ファイル持ってきて展開しただけ。プロセス常駐は規約上厳しいかなーという理由からPSGIではない。 cd wget http://cloud.github.com/downloads/tokuhirom/menta/MENTA-0.15.tar.gz tar xvfz ME…
PSGIとかに対応していってるMENTAを動かしてみる。 インストール cd ~/Sites git clone git://github.com/tokuhirom/menta.git 依存モジュールについては、MENTAのようなsubmoduleのあるgitリポジトリで全ソースを取得するを参照のこと。ライブラリをextlib…
会社でもりもりと働いてくれている、Web Mobile Developmentに必携ともいえるMoxyを、自宅でも導入してみた。 cd ~/Sites git clone git://github.com/kan/moxy.git cd moxy perl Makefile.PL make && make test && make install moxyをうごかす plackup mox…
Acme::Albedという、ネタモジュールを書いてみました。元ネタはFinalFantasy Xのアルベド語。ニコニコ動画の「【訛り実況】 FINAL FANTASY X Vol:01」を見てたら、ちょっと作ってみたくなったのが切っ掛けです。 アルベド語自体は単一換字式暗号なので単純…
JPerl Advent Calendar 2009 - Casual Trackに「Perl::Tidyで明快コーディング!」という記事を書きました。割と使ってる人は多いと思うんですが、意識して使うレベルにまで行かないので表に出てき難く、知らない人は全然知らないタイプのモジュールな気がし…
Perlのメリットってなんですか、と尋ねられたときに「CPANっていうライブラリを使うことで車輪の再発明ばかりすることを防げます」と答えても、ハテ、といった感じに頭ひねる人多かった気がしたので、別の面を考える。実益的な面を挙げるのがてっとりばやい…
まっさらな環境にPlagger入れようとしたらこけた。リポジトリにはあるみたい。id:tokuhiromがレポート提出済みだった。解決するまでは、 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/M/MR/MRAMBERG/Module-Pluggable-Fast-0.16.tar.gz tar xfz Module-Plug…
Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選作者: chromatic,Damian Conway,Curtis "Ovid" Poe,株式会社ロングテール,長尾高弘出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/01/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 62回こ…
Tracの設定を読むモジュールの後にやっていたこと。前略のNet::Trac::Configは最終的にTrac::Configという名前で作成。アップするには微妙過ぎると思ってやってない。Trac::Configを用いて作ったフォームからの送信にて、Emailにての自動返信がほしかった。…
CatalystからArkに切り替えより引き続き。横道それすぎなじゃないかと思ってる。Net::TracのPod及び、ソースを読む限り、あくまで現状がチケットの扱いがメインらしい。設定が読み込めないため、trac.dbとtrac.iniの中身をコピペするしかないんだけれど、変…
前回のCatalystでwrapするコアモジュールをつくるCommentsの続き、というか横道。色々あって、とりあえず先にTracのチケット作成を自動化することになった。ぐぐってみたところ、Mail-to-Ticket and Web-to-Ticket メールまたはWEBからチケット簡単自動作成 …
前回「古いCGIをモダンにCatalystへ移植してみる」の続き。 catalyst.pl MyApp .. cd MyApp perl Makefile.PL make && make test ここまでやった後、古いCGIを読み解く必要があったのでしばらく放置。 判明したこと 保存されているデータはテキストデータの…
とあるwindowsフリーゲームの公認ファンサイト運営に関わってるのだけれど、そこで使われているとあるCGIが約10年前の代物。運営スタッフではない人が一から作ったものであるため、誰も中身熟知してなくて放置されてた。最近はCPANの使い方とか色々説明も増…
iPhoneにPushするためのモジュール。初Commitですよ。Net::APNSmake disttestとか知らなかったものだから、思いっきりミスした状態でアップしてしまってた。見直して修正加えたため小さくバージョン上がってます。今回の反省を活かして、WWW::Slmameはきちん…